![]() |
友達の引越し祝いと称しながら、とある計画が実行されようとしていた。 それは「各国コーラ飲みくらべ」という計画だ。 ということで、4カ国のコーラを集めてきた。 もちろん集めるだけで4ヶ月の時間と旅行費がかかっている。 まさに壮大な計画だったのである! |
![]() |
3度の飯よりもコーラが好きだという男4人。 もちろん○学科である。(暇ということではない・・) そのうち一人は誕生日プレゼントと称して 日本製のコーラを16本も一気にもらったほどのつわものである。 審査はいたって簡単。日本製を10点満点としての相対評価とした。 |
![]() |
お値段は定価330円ほどでしょうか。 一番親しんでいる味です。 |
![]() |
パッケージが非常に日本と似てますが、 微妙にハングルが見受けられます。 ちなみに日本以外はすべて硬水の国です。 |
![]() |
パッケージから全然違います。 ”かこうから”と読んでしまいそうです。 正しい発音がどうなのかわかりません。 |
![]() |
はっきりいって、パッケージが全く読めません。 コカコーラに対してあまりにも文字が少ない気がするので、 たぶんこれはCOKEのタイ語版じゃないかと推測。 これは1.25リットルで売ってました。 |
![]() |
「ペプシブルー」というコーラです。 これは完全にタイ生産onlyという限定品のため、(たぶん) ペプシという品種での品評会参加が可能となりました。 こいつが後々とんでもないことになります・・・・ |
![]() |
一目みてわかると思いますが・・・・ ペプシブルーがとんでもなくヤバそうな色を放ってます。 果たしてこれは飲んでも良いものなのだろうか・・・ かなりの覚悟を決めました。 そして、いよいよみんなで審査にはいります。 |
・日本
![]() |
コメント | |
| うまいね | ||
| 少々ぬるいが、まぁよし | ||
| うまい! | ||
| びしっとした刺激のなかに、日本という伝統を感じる。 後味のまろやかさに、もう一度飲みたいという欲望を沸かせる |
・韓国
![]() |
コメント | |
| 炭酸ない | ||
| ゆるゆる | ||
| まずい! | ||
| 一瞬舌に広がる味は日本製か?と思わせるが、後味が全く違う。30円の駄菓子のコーラのような後味だ。 |
・中国
![]() |
コメント | |
| 飽きにくい | ||
| じ〜〜ん | ||
| まずい! | ||
| 味が多少薄い。炭酸がかなり無いような気がする。とはいえ韓国コーラと似たような面を持ち合わせている。 |
・タイ
![]() |
コメント | |
| うすい。水っぽい。 | ||
| みゅっ! | ||
| 無理! | ||
| 味がよくわからない。これは炭酸飲料なんだろうか?パンチは全然なく、まるでジュースのよう。おいしくない。 |
・ペプシブルー
![]() |
コメント | |
| まずい!まいった!さすがタイ! | ||
| ×(おしおきだべ〜) | ||
| 論外!! | ||
| これは炭酸飲料というより飲み物という区分に入っているのだろうか?ケミカル万歳!全くもってくそな飲み物である(怒) |
・結果発表
![]() |
ブルー |
||||
| 審査員A | |||||
| 審査員B | |||||
| 審査員C | |||||
| 審査員D |
最初はコーラの味なんて各国共通だろうと思い、品評会が寒いことになると予想していたが大間違い!
日本の次に飲んだ韓国コーラでみんなの顔色が変わりました。
こんなに国によってコーラの味が違うとは思いもしませんでした!!
最初は乗り気でなかったメンバーも最後にはやってよかったと満面の笑みを浮かべていました。
だいたい日本から離れていくほどまずくなっていくようです。
基本的に、日本以外は全く別の飲み物のような感を受けました。
やはり水が違うからなのでしょうか??疑問は深まるばかりです。
特にペプシブルーはまさしく別格の雰囲気を醸し出していて、誰も飲もうとはしませんでした・・・・。
タイに行ったときはぜひ探してください。実際かなりみつかりませんが・・・・。(今回は偶然駅の売店で発見!)
これからもコーラについて研究をしていく・・・・・ハズです。(わけないか)
感想もちょっと待ってたりして・・・
Back